2019年5月の改元及び川口市の中核市移行一周年を祝して、
近隣県では一番早い花火大会が「5月18日」に開催されます。
第1回開催ということで川口市では非常に盛り上がりを見せており、
当日は様々な混乱が予想されますが、ここでは大会概要・アクセス方法・
穴場・場所取り情報などをまとめて紹介します。
川口花火大会とは?
川口では一昔前の昭和27年~昭和34年の8年間、
荒川鉄橋付近で「荒川納涼花火大会」を開催しておりました。
今年、その花火大会が改元&中核市移行1周年を記念し、
「第1回川口花火大会」として60年ぶりに復活することになりました。
クラウドファンディングを利用した皆で作るオープニング花火や、
川口の伝統である「初午太鼓」とのコラボ花火といった多種多様な企画が盛りだくさんで、
打ち上げ総数7,000発の非常に貴重な記念花火大会です。
開催概要
イベント名 | 第1回川口花火大会 |
打上玉数 | 約7,000発 |
開催場所 |
荒川運動公園 グラウンド |
開催日程・時間 | 2019年5月18日(土) 16:30〜20:30 花火打上げ 18:30〜19:30(荒天時中止) |
料金・予約など | 無料一般席あり |
有料観賞席 |
Aエリア<ガーデンチェア席> Bエリア<平面シート席> Cエリア<土手斜面自由席> |
アクセス方法 | ■公共交通機関 JR京浜東北線 「川口駅西口」より徒歩19分 |
交通規制 | 安全対策のため橋の閉鎖などの入場規制をする場合有り |
駐車場・駐輪場 |
■駐車場 ■駐輪場(バイク可) |
トイレ | 会場内に数箇所設置 |
お問い合わせ先 | https://1110hanabi.com 川口花火大会実行委員会 |
川口花火大会の開催場所
川口花火大会の開催場所は、埼玉県川口市の荒川運動公園(荒川河川敷)です。
川口花火大会のアクセス方法
川口駅から川口花火大会の観賞エリアへのアクセスする方法は上記の通りです。
有料観賞席は徒歩で約15分、無料観賞席へは約20分程度ですが、ただ花火大会当日は大混雑が予想される為、
十分に時間の余裕を持っておいたほうがよいしょう。
また、「帰り」の際には駅が大変混雑します。川口駅の自動券売機の数は10台程度ありますが、
念の為、帰り用の切符、ICカード利用の場合は残金を確認しておきましょう。
川口花火大会の駐車場・駐輪場
会場には駐車場がない
川口花火大会では駐車場は用意されておらず、
基本的には公共交通機関での来場を推奨されています。
どうしても車で来たい方は民間の駐車場の利用となりますが、
激戦必須でしょう。
会場近くの駐車場をピックアップしましたので、参考にしてみてくださいね。
(会場から近い順で掲載しています)
名称 | 住所 |
リパーク川口2丁目 | 埼玉県川口市川口2丁目14−28 |
パークアップ 川口飯塚パーキング | 埼玉県川口市飯塚1丁目9-23 |
リパーク川口飯塚2丁目第2 | 埼玉県川口市飯塚2丁目8−24 |
タイムズ川口飯塚第3 | 埼玉県川口市飯塚1丁目9−30 |
チェスターハウス川口駐車場 | 埼玉県川口市飯塚2丁目8−16 |
駐輪場は2か所!(バイクも可)
駐輪場は近隣の小学校に止める事が可能です。
(バイクも可)
- 飯塚小学校校庭(住所:川口市飯塚2-11-1)
- 原町小学校校庭(住所:川口市飯原町6-50)
川口花火大会の場所取り情報
無料の一般観賞席は早い者勝ちとなりますが、
ルールを守って場所取りをしないと撤去される可能性もありますので、
下記のポイントを確認してくださいね。
場所取り可能時間
大会当日の午前8:30以降
この時間以前の場所取りと判断された場合は、撤去される可能性もあるので注意してください。
場所取り可能な場所
場所取りは有料席エリア西側の「土手の斜面のみ!」。
土手上下の道路は公道なので座ったりするのは厳禁です。
注意事項
- 「スプレー、ガムテープ、ペグ打ち」を使用した場所取りは禁止。
- 国道122号の荒川大橋からも花火が見えますが、橋上で止まっての観覧はできません。
- ペット同伴は不可(通常はドッグランがある会場ですが、当日はペット不可なので注意してください。
川口花火大会の穴場はここだ!
川口花火大会は荒川河川敷の川口市側で開催されますので、
当然川口市側は大変混雑するでしょう。
実は荒川を挟んだ対岸は東京都になるわけですが、
対岸には土手もありますし、河川敷のグランドがあります。
どうしても間近で見たいというわけでなければ、
東京都側から花火を見るといいのではないかと推測しています。
以上、地元民による川口花火大会の穴場情報でした!