どうして布団を天日干しするといい匂いがするんでしょう?
「お日様の匂い」という人もいれば、お日様がにおいを発するわけがないから、
これは「ダニの死骸やフンの匂い」だという人も。
前者だったら夢がありますが、後者だったら「うぇ~っ」ですね。
でも、安心してください。ちゃんと科学的に証明された説があるんです!
実は、このいい匂いの正体は「洗濯後に残る汗、脂肪、洗剤などの成分が、
日の光と熱で分解された結果、発生したアルコールや脂肪酸などの揮発物質」
なのです。
この揮発物質には脳をリラックスさせる効果があるそうで、
この匂いをかぐと「ついつい気分が良くなる=いい匂いに感じる」ということです。
ダニじゃなくて本当に良かったです。
では、天日干しのメリットは「いい匂いになる」「ダニを退治する」だけなのでしょうか?
今回は、天日干しについて徹底的に解説しちゃいますよ!
布団を干す一番の目的は?最適な頻度は?
人間は寝ている間にコップ一杯分の汗をかくといわれています。
何もしないまま布団を置いておくと、だんだん布団はぺったんこになり、
さらにはダニやカビ、雑菌が繁殖し、悪臭が染みつき…と、
大変不衛生なのです。
丸洗いできれば言うことなしですが、それは難しいので、布団を干すことがとても大切になってきます。
つまり!天日干しの一番の目的は「乾燥」なのです。
乾燥させることによって、布団がふかふかになり、ダニや雑菌を死滅させ、消臭にもつながります。
しかし、毎日はなかなか忙しく難しいですよね。では、どれくらいの頻度で行うとよいのでしょうか?
正しい天日干しのやり方を紹介しますね。
掛布団の基本的な干し方・頻度
天日干しをすると、乾燥・殺菌効果がありますが、太陽光に当たっている表面しか殺菌できません。
そこで、1時間くらい表面を干したあと、裏返してもう1時間干します。
頻度は月に1度が目安です。
掛布団の生地が傷まないようにカバーをつけたままで大丈夫ですが、
シルクの場合は天日干しはやめてください。
掛布団は敷布団ほど寝汗でしけりませんから、さらに週に1度、2時間程度の日陰干しを、
特に体が接する面が空気と触れるようにして干すとより良いでしょう。
敷布団の基本的な干し方・頻度
掛布団よりもしけりやすい敷布団は頻繁に干す必要があります。
綿素材は、乾きにくい欠点があるので、週2、3度を目安に表裏を2時間程度、シーツをつけたまま行います。
ポリエステルや羊毛は乾きが早いので、風通しのよいところで日陰干し、
シーツをつけたままの天日干しを週に1度ずつ行います。
しっかりと乾燥させることが大切です。
湿気厳禁!干す時間帯がミソ!
湿気を取り除くことが目的なので、湿気の少ない時間帯に干すことが大切です。
季節にもよりますが、だいたい午前10時~午後3時が最も湿気が少ない時間帯です。
早朝だと、太陽光に充分に当たっていないので、夜露がまだ地面に残っており、
湿気が逆に布団につきますので絶対に干さないでください。
また、いくら晴れている日といっても、前日の深夜に雨が降っていた場合は、
湿気が多いので天日干しはやめましょう。
もっと高い効果を狙うなら…?
干している布団の上に黒いビニールや布、市販の布団干し袋をかぶせて覆います。
黒色は太陽光の光と熱をより多く吸収してくれますので、
布団の中の温度を60度くらいまで上げ、さらに乾燥した状態を作り出してくれます。
車のボンネットや屋根瓦の上で行うとさらに効果的です。
また、干した後は、ダニの死骸が残っているので、掃除機をかけ、死骸を吸っておきます。
花粉も吸いこんでくれますので、花粉症の方は念入りにやってください。
叩くのはNG!
布団を干したときに叩きたくなる気持ちはわかりますが、布団を痛めるだけで、効果はありません。
ともすれば、ダニやほこりを拡散させるだけなので、おすすめしません。
しけりやすい部分を重点的に!
そうはいっても時間や場所の制約を受けるというご家庭もありますよね。
そういう方は、特にしけりやすい部分を重点的に乾かすことを意識されるといいでしょう。
布団を干すことはダニ退治につながるの?
ダニは50度以上の環境では長く生きられないそうです。
だいたい20分~30分くらいしか生きられないという実証がされています。
なので、先ほどご紹介した天日干し袋などの対策を行えば、布団の温度を50度以上にできますから、
ダニの予防・退治をすることができるということになりますね。
しかし、多くの方は、この正しいやり方を知らずに天日干しを不十分な形で行っています。
それでは完全なダニ退治はできていないことになります。
薬剤やプロのクリーニング業者に頼んだりすると高コストですので、
コストを抑える点でも天日干しは有効なダニ退治法だと思いますよ。
まとめ
さて、まとめると、
(正しいやり方で)ふとんを乾燥させると、下記のメリットがあります。
メリット
- 防ダニ、殺ダニ、殺菌作用
- 布団がフカフカになる
- 良い匂いになる
さまざまなメリットが見込める天日干し、ぜひ正しいやり方で行ってみてくださいね!