お母さんたちを悩ませるお弁当づくり。
特に、小学校の運動会のお弁当はみんなで食べるものだから量も多いし、
何を作ろうか本当に迷いますよね。しかも、せっかくの運動会。普通のお弁当じゃなくて、
ちょっと見栄えのするものにしたいものです。
ただ、忙しい朝の時間に豪華な弁当を作るのはなかなか手間なんですよね。
そこで、簡単だけど手抜きに見えない豪華なお弁当づくりのコツをご紹介します!
料理スキルではなく、必要なのは工作スキルかも!?
それでは、見ていきましょう!
運動会のお弁当の定番「からあげ」「卵焼き」「ウィンナー」いつもの味でも、こう盛れば見栄え5割増し!?
豪華なお弁当は準備からこだわって
肝心なのが、食材と飾りつけ選び。
カラフルなお弁当は見る人を楽しませてくれます。完成予想図を思い浮かべながら、
飾りつけに役立つ緑黄色野菜(プチトマト、ブロッコリー、人参、パプリカ、
サニーレタスなど)、フルーツ(みかん、ぶどうなど)、かまぼこ(紅白)、卵など、
色のはっきりとした食材を購入しておきましょう。
今では、お弁当箱も単色ではなく、カラフルなお重が販売されています。
あえて曲げわっぱ弁当を使うのもレトロで面白いです。
使い捨てのランチBOXを使えばデパ地下のデリ風になりますよ。
かごの弁当箱でピクニック気分もいいかも。
手軽にしたい人は、目の形の型抜き器やピックなど、100均のお弁当用のグッズも
買っておきましょう。
前日夜の準備が当日の時短に
手の込んだものや時間のかかるものは、当然、前日に下ごしらえしたり、
作り置きをしておきます。前日仕込みのおすすめレシピはこちら↓。
当日朝、からあげを漬けると、イマイチ味の薄いからあげになってしまいますよね。
前日の夜に漬け込むようにしておきましょう。メインのおかずですので、失敗は避
けたいものです。
時間が経って、べちゃっとした食感になるのが嫌な人は、米粉で揚げるとカラッと
しあがりますよ。他にも塩こうじを使ったり、カレー風味にしたり、揚げた後、甘
酢にしたり。変化をつけるとより一層楽しめますね。
定番メニューもアレンジして
さらに、凝っているなと思わせるコツは、定番メニューを少しアレンジすることです。
☆★運動会 お弁当 ミニオン 卵焼き★☆(クックパッドより)
入れる素材や盛り方次第でおいしさは2倍にも3倍にもなりますね!
飾りを最低1つは工夫して
かわいいピックをからあげに刺したり、おにぎりをキャラ弁にしたり、
弁当を開けた瞬間、ぱっと目を引く飾りをつけましょう。
☆★運動会のお弁当・・・入れるものはコレ!★☆(暮らしニスタより)
☆★飾り切りでお弁当を華やかに演出しよう★☆(ニチレイほほえみごはんより)
他にも、お庭に紅葉などある人は、季節の葉っぱを添えても豪華に見えます。
なくても、人参を紅葉や花の形に切って、添えるだけでも違うでしょう。
余裕のある人はユニークメニューに挑戦!
普段はあまり弁当には入れないものにも、豪華なお弁当にするための助けになりますよ。
野菜嫌いなお子さんには、アメリカンドッグやパイに野菜を刻んでそーっと入れたり
してもいいかもしれませんね。案外、雰囲気につられて食べちゃうかもしれませんよ(笑)。
イメージが大事!家族の記憶に残る豪華な運動会のお弁当のお手本はインスタグラムで調査
インスタグラム(以下、インスタ)は、上手なお手本の宝庫です!
「コツはわかったけど、実際どんな見た目にすればいいかわからない・・・。」
当然ですよね。
素敵なお弁当作りには、「こんなお弁当にしたい」
というイメージを持つことが大切です。
インスタには、先輩ママたちが精魂込めて作ったお弁当が満載です。
参考になるので、ぜひ調査してみましょう。
例えば、「#小学校運動会お弁当」のタグだけでもなんと300件近くの投稿がありま
す。(出典先:インスタグラム #小学校運動会お弁当)
どれもすごく素敵ですし、よく見ると、定番メニューを盛りつけで魅せています。
運動会なので旗のピックを立ててある弁当が多く、見ているだけで楽しくなります。
まずはじめは真似をしましょう。
何回も作るうちに、自分なりの創作イメージがわいてくると思いますよ。
まとめ
こんな風に、料理に自信がないお母さんでも、手軽に豪華な弁当が作れるんですね。
最近では、100円均一のお弁当グッズもバラエティー豊富で助かりますよね。
忙しいお母さんにも時短になるので、大いに活用していきたいものです。
準備でちょっと寝不足になるかもしれませんが、それも運動会ならでは(笑)。
子どもの笑顔のためには、なんだか不思議とがんばれちゃうんですよね。
子どもたちが一所懸命にがんばっている運動会。
最高のお弁当で子どもたちを応援してあげましょう!