みなさんは「お正月」といえば何を連想しますか?
この記事を読んで下さっている方の中で、初日の出を思い浮かべる方は多いのではと思います(*^_^*)
新年のご来光は神々しいですよねー!!初日の出を見ると、とても清々しい気持ちにな
るのは日本人ならではの感覚ではないでしょうか。
今日はそんな初日の出についてのお話です。
今の時代、なんと!!家にいながら各地のご来光を堪能することができるんですよ♪\(^o^)/
初日の出は何時?寝坊しても、悪天候なエリアにいても、初日の出を見られちゃう方法とは!
毎年、どこかのテレビ局では富士山など有名どころからのご来光は生放送されているの
で、見たことがある方も多いのではないでしょうか。本当にきれいですよね!
このご来光、各地点で見える時間が異なっていまして、細長い日本列島ではだいたい6
時45分から7時25分の間に見ることができるようです。
でも実際に、初日の出を見に行くのはだいぶ根性が必要なことですよね?
大晦日の夜にでかけ、極寒の山を登りながら年越し…
または早起きしてお化粧して初日の出が見えるところをめざす…
ただでさえ、大晦日はテレビの特番が目白押し。親戚や友人が集まってどんちゃん騒ぎ。
大好きな芸能人とカウントダウンしたり、近所に除夜の鐘をつきに行ったり。。。
元日の朝から早起きするのって不可能じゃないですか?笑
それでもやっぱり初日の出が見たい!!という方に朗報です!
テレビでは富士山くらいしか見られませんが、今は自宅にいながら無料で!!全国の初
日の出のライブ映像が見られるのです!!
インターネット上でかなりたくさんの無料サイトがあるので、お正月前にどのサイトで
見るかリサーチしておくとスムーズかもしれません(^_^)
北は北海道から南は西表島まで!全国から届く、初日の出live映像を楽しもう
無料でたくさんの地点の初日の出が見られるなんて嬉しいですよね!
日本各地には初日の出が見られる絶景スポットがたくさんありますよ!
いくつか挙げてみますね!
広ーい北海道ではいくつも初日の出おすすめポイントがありますが、私のおすすめは北
海道室蘭市の地球岬!地球の丸さが感じられる広大な太平洋。そこから昇ってくる初日
の出は圧巻です。
海から昇ってくる初日の出が多い中、茨城県の筑波山、そして東京都高尾山では山麓か
らの初日の出を見ることができます。
古き良き時代の日本を思わせる風景は感動ものでしょう。
山梨県の竜ヶ岳、ダイヤモンド富士はチェックしておきたいところですね!
奈良県の信貴山朝護孫子寺本堂も人気で、元旦から3日までは迫力のあるイベントも開
催されるそうです。お寺と初日の出のコラボレーション、これも「THEお正月」を感じ
られそうですね。
沖縄では辺戸岬(へどみさき)からの初日の出が雄大です。沖縄本島最北端の岬ですよ!
ここで紹介したのはほんの一部です。
お正月、家でのんびりしながら各地の初日の出を鑑賞する。そんなお正月から1年をス
タートするのもご利益がありそうですね!